「シングルマザーの末路ってどんな感じなの?なんだか怖いです」

何故なら、”ひとり親”という大きな壁によって、シングルマザー1人で生活を支えなくてはならないからです。
しかし、支援制度の活用や節約を意識した生活を取り入れることで、末路の不安を減らし、収入を安定させることができます。
今回はシングルマザーの苦しい末路を回避するための方法を解説していきます。
関連記事『すぐに始めたい!』シングルマザーでもできる資格なしの仕事ランキング
関連記事もう仕事に行きたくない!!シングルマザーのココロの叫びと次に取るべき行動は?
シングルマザーの末路は?|実態をお話しします。
厚生労働省が調査したひとり親家庭の平均年収を調べてみたところ、母子家庭の平均年収は243万円でした。
これは、養育費や手当も含まれている数字で、実際の平均年収は約200万円になります。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11920000-Kodomokateikyoku/0000188167.pdf
そこから保険や税金などが引かれ、月収は約13万円になりますね。
ここから生活費や子どもにかかる教育費や保育園代、医療費などが重なると手元に残るお金は少ないのではないでしょうか?
「このままでは、将来本当にまずいことになる」
「貯金もできないし、自分の老後が心配」
と思っているシングルマザーの方がとても多いですよね。

しかし、今から対策を打っておけば苦しい末路を回避することが可能です。
その方法を今から見ていきましょう!
関連記事母子家庭はずっとパートで生活していける?|パートから抜け出す方法を解説
シングルマザーが苦しい末路を回避する方法
すべてのシングルマザーが苦しい末路を辿っているわけではありません。
逆に、自由を満喫しているシングルマザーも存在します。
シングルマザーの悩みは第一に”お金”。
まずはその不安を払拭していきましょう。
正社員として働く
シングルマザー=パート勤務のイメージがありませんか?
しかし、近年では母子家庭支援やリモートワークの推奨により、正社員として働いているシングルマザーが増えています。
リモートワークであれば、自宅で子どもを見ながら働くことができますし、いつでも家事ができる状態になりますよね。
それでいて、正社員雇用をしてもらえるのはシングルマザーにとってこれ以上はない条件なのではないでしょうか?
もし、求人を探しているのであれば、正社員+リモートワークの求人を探してみましょう。
ハローワークに行けば、子育てに関する相談に乗ってくれる、マザーズブースがあったり
マザーズ求人があり、あなたにぴったりの求人を紹介してくれますよ。

ハロワで仕事を探すときも、ネット関連のお仕事から探して、リモートワークを推奨していないかを聞いてみましょう。
ですが、、、筆者もシングルマザーなので、マザーズ求人を探しに行ってたので分かるんですが、実際地域によっては求人が多くないんですよね。
同じ様な求人ばかりだったりもします。
なので、一番いいのは、転職エージェントに登録すること。これ、まず優先です。
おすすめは、今の仕事をしながらでも、時間を割かずに取り組める所を選ぶ。
求人数が多いこと、就活のフォローが手厚いことも大事です!!
リクルートエージェント…10万件以上の非公開求人を扱っている!職務経歴書・履歴書などの書類の添削も無料!面接セミナーだって無料と手厚い!!
リクナビNEXT…無料登録で職務経歴書を載せておくと企業からスカウトがくる可能性がある。限定求人は約85%
こどもと暮らしながらリモートワークを成功させるコツは、生活リズムを子供に付けるように工夫をして
お昼寝をしている時間に仕事に取り組む、保育園や実家に預ける、といったやり方はいかがでしょうか?
お菓子やおもちゃで釣って大人しくさせたりても限界がありますし、テレビやスマホを見せっぱなしでいてもあなたの心が痛いですよね。
うまくいかなくて当たり前なので、預ける場所や助けてくれる人を探してみましょう。
徹底して節約をする
生活費や光熱費・水道費などは徹底して節約しましょう。
「もうそんなのとっくにやってるよ!」という方は、以下の項目を見てみてくださいね。
もしやっていないものがあれば今日からでも実践しましょう。
- ご飯はスキマ時間を利用して作り置きしておく
- 車を持っているならそれを手放し、維持費をなくす
- ママ友や親戚からおさがりをもらう
- 少し遠くても激安スーパーに買いに行く
- シャワーヘッドを節水タイプのものに切り替える
- 子どもに学校で学べるものは学んできてもらい、習い事をなくす
- 格安スマホ
に切り替える
地方に住んでいれば車を手放すというのは実際は出来ないことですよね。
無理はしなくていいと思います。

例を挙げればたくさんありますが、節約しようと思えばできることはたくさんあるのです。
出来る事を選んで現状のお金の使い方を見直して、無駄な部分だけを省いていきましょう。
いいですか、無駄な部分だけですよ。
無理したら倒れちゃうので、必要以上に削るよりも、お金を生み出すことを考えていきましょう。
在宅でできる副業なんかもおすすめできます。
支援制度や手当を正しく活用する
シングルマザーには国から支給される制度の他にも、市区町村独自に支援制度がある場合があります。
- 寡婦控除
- 国民健康保険料の免除
- 国民年金の免除
- 電車やバスの割引制度
- 粗大ごみの手数料を減免
- 上下水道料金の割引
- 保育料の免除や減額
母子家庭(シングルマザー)が使える17の手当・支援制度|金額や条件も解説|離婚弁護士ナビ
もし、調べてみて、条件に該当するのであればすぐに動きましょう。
こういった制度は適用されるのに時間がかかりますので、早めに動いた方が得策です。
他にも国からの手当に、
- 児童扶養手当
- 児童手当
- 児童育成手当
- ひとり親世帯医療費
などがあります。
これらを受給するには、まず申請をし、毎年現況届を出す必要がありますので注意してくださいね。

厚生年金に加入する
職場によっては、パート勤務であっても厚生年金に加入できるケースがあります。
これは令和2年に確立された就業条件の見直しによるもので、パート勤務の方も厚生年金に加入できるようになりました。
年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立しました|厚生労働省
厚生年金に加入するメリットは大きく3つあります。
- 納付する保険料が半分で済む
- 高齢になったときに受けられる年金額が増える
- 障害年金の支給範囲が増える
シングルマザーにとって、1.と2.は大きいメリットですよね。
もし、パート勤務をしているのであれば、すぐに上司に相談しましょう。
シングルマザーの末路が苦しくならないように回避しよう
シングルマザーさんが苦しい末路にならないような、使えそうなアイデアはたくさんありましたでしょうか?
悲しい末路を想像することもできますが、そういった事をいくら不安に考えていても、現状は好転しませんよね。

支援制度や手当の見直しをするために、支所へ相談に行くことをおすすめします。
特に大きなお金が関わってくることは、ケチな人ぐらいの気持ちでいてもいいでしょう。
お金の事に真剣になる事は、全く悪い事ではないんです。
無駄は無駄なので、要らない部分を見付けて直す、と思えばいいのではないでしょうか?
必要な部分に大切なお金を使いたいと思うのは、いいことですよ!
「再婚して旦那さんの扶養に入りたい!」という夢もいいですね。
きっともうすでに、出来る事はしているシングルマザーさんがほとんどだとも思うんですよね。
それでも子供を育てていると、生活が安定しないシングルマザーさんって多いと思うんです。
「再婚したい、心の支えが欲しい、つらい」と思うのは当たり前ですよ。
だったら、シングルマザーさんの再婚の記事を下に貼っておくので読んでみてくださいね。
どうやって出会ってるの??シングルマザーにおすすめの出会い方4選!
今は仕事を頑張って、とにかく子供との暮らしを安定させる!!
だったら無理して倒れない程度に頑張ってくださいね。
でも、今のままと同じ事をしていたら、これ以上お金は増えないんですよね。
分かります。
そんな時は転職か在宅ワーク(副業)の二択です。
この記事をどうぞ。
もう仕事に行きたくない!!シングルマザーのココロの叫びと次に取るべき行動は?
シングルマザーの方が幸せな末路を辿ることを応援しています!
関連記事『すぐに始めたい!』シングルマザーでもできる資格なしの仕事ランキング
関連記事シングルマザーはパートか正社員かどちらが良い?|おすすめの働き方を解説