シングルマザーで彼氏がいる方、または良い感じの雰囲気になっている方は、男性がシングルマザーと付き合うのがしんどいと感じるポイントをご存じでしょうか?
普通の恋人でもしんどいと感じる瞬間があるように、シングルマザーと付き合う男性もしんどいと感じるときがあるのです。

「わたしの彼氏は大丈夫」と思っている方は要注意です。
男性の気持ちに気付かないままでいると、最悪別れてしまう場合もあるでしょう。

そうならないためにも、今回はシングルマザーと付き合う男性がしんどいと感じるポイントと、その対処法についてまとめていきます。
関連記事再婚は幸せになれない?|今度は失敗しない秘訣をお伝えします
関連記事バツイチ子持ち女性との結婚は初婚男性にとってアリ?|再婚のメリットとデメリット
シングルマザーと付き合う男性がしんどいと感じるポイント
どんな恋愛にも障害はつきものですが、シングルマザーとのお付き合いは、人によってはさらに重い障害となりがちです。
シングルマザーと付き合う男性がしんどいと感じるポイントはこちらです。
- ドタキャンが多い
- 子どもが懐いてくれない
- 二人きりで会うことが難しい
- 我慢することが多い
それでは、見ていきましょう!
ドタキャンが多い
シングルマザーは常に家事・育児に追われてます。

それに加え、仕事が入ると1日のスケジュールがつめつめになってしまいますよね。
また、子どもが小さいと体調を崩しやすく、ずっとつきっきりで看病しなければならない日もあるでしょう。
何かトラブルがあったときにも、一人で対処しなければなりません。
その忙しさのあまり、彼氏との約束をドタキャンすることが多くなってしまうのです。
彼氏としては、その忙しさを理解していても何度もドタキャンを繰り返されると「しんどい」と思ってしまうかもしれません。
子どもが懐いてくれない
シングルマザーには当然子どもがいますが、小さいうちは”知り合いのお兄さん”と認識してくれていても、子どもが大きくなればなるほど関係性を分かってくれるまでに時間がかかるでしょう。
大きくなれば当然離婚やシングルマザーのことを知るようになりますし、シングルマザーに対してどう思ってくれるかは分かりませんよね。
その結果、彼氏を”お母さんの恋人”と認識してくれていても、恋人であることを受け入れてくれないパターンもあります。
頑張って認めてもらえるように努力していても、あからさまに避けるような行動を取られたり、不愛想な態度を取られてしまうと「しんどい」と思ってしまいます。
努力が報われなかったらしんどくなるのは当然とも言えるでしょう。
二人きりで会うことが難しい
シングルマザーとのお付き合いでは、子どもの存在をどう対処していくかが大きなポイントになります。
子どもがもう大きいと一人でお留守番させても平気かもしれませんが、子どもが小さいと常に一緒にいる必要がありますよね。
最初の頃は子どもを連れてデートをしても楽しく感じるでしょう。
しかし、それが何回も繰り返されるうちに「たまには二人きりで会いたい」と思うようになっていきます。
好きな人と二人きりで時間を過ごしたいのは誰でも同じですよね。
ただ、「たまには二人きりで会いたい」と言うのも申し訳なく感じてしまい、その気持ちを我慢することになるので「しんどいな」と思ってしまうのです。
我慢することが多い
シングルマザーの彼氏はとにかく”我慢することが多い”です。
シングルマザーとして家事・育児を頑張っていることも理解していますし、二人きりで会うことも難しいと分かっていても我慢することに変わりはありません。
彼氏も寂しい気持ちになるときもあるでしょう。
疲れたときは彼女に癒されたいでしょうし、声を聞きたい、会いたいと思うこともあって当たり前です。
しかし、シングルマザーとして頑張っている彼女の気持ちを考えれば考えるほど、甘えられなくなってしまい、自分の気持ちに蓋をしてしまいます。
甘えたいときに相手のことを考え、甘えられないのは辛いものです。
関連記事安心して生活するためにシングルマザーだって心の支えが欲しいんです!
関連記事シングルマザーが恋愛を年下とするときに気を付けたい作法はこの3つ
シングルマザーと付き合うのはしんどい?|別れないための対処法
彼氏にしんどい気持ちを負わせ続けると、最悪の場合別れることになってしまいます。
シングルマザーであることを受け入れてくれた素敵な彼氏を手放したくないですよね。

じゃあ、忙しい中どうすれば別れずに済むのでしょうか?
なるべく多く連絡をする
シングルマザーが彼氏と別れないための一番の方法がなるべく多く連絡をすることです。
子どもの体調不良や、思わぬ怪我や病気でデートをドタキャンしてしまうのは仕方ありません。
ただ、なるべくその連絡を早めにすることで彼氏の理解度も上がるでしょう。
デートの予定を組む際にはスケジュールを念入りにチェックし、「急な予定が入らないか?」を確認しておきましょう。
また、普段からマメに連絡を取ることで、彼氏の寂しさが軽減されます。
「今ご飯作ってるよ~」と写真も添えて送ったり、子どもとの2ショット写真を送ることをおすすめします。
ドタキャンしたときには電話で「本当にごめんね。」と必ず伝えましょう。
”報連相”という言葉がありますが、報告・連絡・相談をラインや電話でもマメにすることで、彼氏は「今こういう状況なんだな」とあなたの状況を把握することができます。
彼氏に”父親”を求めない
シングルマザーは彼氏に将来結婚を求めてしまいがちです。
そのため、子どもとも仲良くなって欲しいですし、関係を理解してもらいたいですよね。
しかし、その気持ちが彼氏の重荷になっている可能性が高いです。
彼氏側もあなたの気持ちを汲み取り、「子どもに好かれなくては」と思ってしまい、懐かれないとしんどくなってしまいます。
子どもに懐いて欲しいのが本音ですが、それで彼氏にしんどい思いをさせてしまってはいけないですよね。
「子どもが懐かなくても、いずれ分かってくれれば大丈夫だよ」と伝え、彼氏を安心させましょう。

気持ちを共有する
先ほど挙げたように、シングルマザーの彼氏は二人きりで会うことが難しかったり、我慢することが多いです。
しかし、それはシングルマザーも同じ。
彼氏と二人で過ごしたいですし、二人きりでお泊りだってしたいですよね。
それがどうしようもなくできない状況なのであれば、「自分も寂しいのを我慢している」ことを伝えましょう。
気持ちを伝えることで、彼氏側もそう思ってくれている彼女を可愛く思うのではないでしょうか。
気持ちを共有するのは、普通のカップルでも重要です。
それがシングルマザーの恋愛となれば、更に必要なこととなるでしょう。
ただ、あまりにも二人きりのデートができないと、お互いストレスになってしまいますよね。
ここぞ!というときには実家など、子どもの預け先を確保しておきましょう。
その努力も彼氏に伝えることで「自分だけじゃないんだな」としんどい気持ちをなくすことができます。
関連記事シングルマザーが彼氏と別れる原因は?|別れないための方法も解説
関連記事シングルマザーに恋愛は難しい?|どうすれば恋愛ができるのか解説します
二人の気持ちを大切にしましょう
シングルマザーと付き合うのはしんどいと言われていますが、しんどい思いをしない恋愛なんてありません。
恋愛は二人の気持ちを擦り合わせて成り立つものです。
お互いの気持ちを尊重し、理解し合うことでシングルマザーの恋愛もきっと上手くいきます。
彼が仕事で遅くなって、ごめんねの連絡をくれることもあるかもしれません。
あなたがシングルマザーゆえの都合で、ドタキャンしたりすることもあるかもしれませんよね。
シングルマザーになるまえに、もしDVやサレ妻といった辛い思いをして離婚した場合は、彼の「遅くなってごめんね」の優しい連絡だけでも感動してしまうでしょう。
あなた自身も、彼への感謝の気持ちをきちんと伝えていくことで、二人の気持ちを大事にすれば
しんどいなんて思われなくなりますよ!
確かに一般的な恋愛よりは、彼氏にしんどい思いをさせてしまうかもしれませんが、対応次第で仲良くいることはできますよ。
せっかく巡り合えた縁を大切にしてくださいね。
関連記事再婚は幸せになれない?|今度は失敗しない秘訣をお伝えします
関連記事シングルマザーの恋愛の進め方は?|恐れずに彼との距離を縮める方法