目次
シングルマザーで資格なしの私でも稼げる仕事ありますか?
「シングルマザーです。資格なしでも稼げる仕事って何ですか?」
シングルマザーさんは一人で子供を育てているのですが、元旦那さんから十分に養育費を貰えている人ばかりではなかったりしますよね。
そうでなくても、「生活費が足りない!」と常に考えているシングルマザーさんは沢山いらっしゃいます。
もし資格があれば、高収入を望めるのに!!と知ってはいるけれど、今の自分には資格はなし。
焦る気持ちと、資格なしでもできる仕事を探してる気持ちでせめぎ合っているでしょう。
もし条件のいい、シングルマザーで資格なしでもできる仕事があれば、転職したいと思っている場合も。
この記事では、「シングルマザーですが、資格なしの私でもできる仕事ってないですか?」
というお悩みに答えます。
関連記事2022年完全版|シングルマザーにおすすめの資格ランキングTOP5をご紹介!
関連記事資格取得を目指すシングルマザーは必見!国が行う支援制度をご紹介
シングルマザー資格なしの仕事|向いている仕事をランキングで紹介します!
資格なしのシングルマザーさんが稼ぎやすい仕事を選んでみました!
まずはランキングを見てみましょう。
事務職
事務職はシングルマザーさんの年齢が上がっても、続けやすい仕事です。
事務経験が無くても、仕事をしながら覚えていけばいいという「経験不問」の会社も多く存在します。
例えば医療事務や調剤薬局事務は、即戦力が欲しいので教える時間はありません、と門前払いするクリニックも確かにあります。
ですが、やりながら覚えればいい、初心者歓迎といった求人も出やすいので医療系は金額的にも狙い目です。
巷で人気のクリニックや、遅い時間まで診療している所を選んでしまうと、帰宅時間が遅くなってしまいます。

もしもっと勉強したいと思ったら、資格を取ることもできます。
一般事務であれば、土日休みだったり、子供が熱を出したら早退できるなど、マザーズ支援をしている企業もありますよ。
弁護士事務所で、土日祝がお休みの事務求人をちょくちょく見掛けます。
事務職はパソコン操作が身に付いたりと、自分のスキルもアップします。
年齢が上がると選べる求人が減ってくるのですが、事務職ができると今後に生かせるので安心感がありますね。
介護士
超高齢化社会で働きやすいのは介護職です。
介護職は地方にも沢山あり、求人もよく出ています。
お年寄りが増加しているので、今後活発化はしても、なくなることはないお仕事です。
介護職にも色んな種類があり、通所介護のデイサービスは寝たきりの人もいませんし、夜勤もありませんよ。
介護職の中でもあなたに合った条件の所を選んでいきましょう。
介護職で心配なのは「腰を痛めてしまわないか」です。

介護職は身近な求人ですが、数が多くてあなたの見ている求人が全てではないことと、どの施設も全ての求人サイトに求人を載せている訳ではないのが事実です。
(ハローワークは無料ですが、一般のサイトは有料で広告を載せますのでそちらも見ておくべきですよね!)
複数登録があなたに合った職場を見付けるのにはおすすめです!
まずは、、、
- 資格なしでも検索・応募できる
- ハローワークにない非公開求人が載っている
- 求人数が日本最大級
- 転職相談ができる
そんなサイトから効率良く見ていってください!
おすすめはココです。
もし、資格も取りたいなと思えたら、通信講座でも取れるので挑戦してみてもいいですね!
働いているとそんな気持ちになっていくと思うんです。
でも、じゃあ無資格だから悩んでいるのに、無資格だったらいい働き方ってできないの?(涙)って気持ちだと思うんです。
介護職のいいところって、無資格でも始められて、現場で実務が積める所にあるんです。
そう、働いているうちに、実務経験がクリアできます。
そしてこのかいご畑のいいところは、
かいご畑に載っている派遣求人で働くことが決まった場合に介護の資格講座の受講料が0円になるキャリアアップ応援制度が利用できるところなんです!
最初からお金を掛けなくても、やってみることが叶うんです!

こういった形が一番の近道かも。
資格についての詳しい記事はこちらに。(自分で取るなら)
2022年完全版|シングルマザーにおすすめの資格ランキングTOP5をご紹介!
資格を取るときに、国の補助が使える場合があります。
あなたが該当しているかどうかチェックしてみて下さいね。
資格取得を目指すシングルマザーは必見!国が行う支援制度をご紹介
工場
工場は土日祝が休みで、未経験でも応募OKでみっちり働けますね。
人と関わって仕事がしたいシングルマザーさんには不向きかもしれないですね。
でも、「仕事だから」と割り切って、時間の切り売りだと思えば大丈夫ですね。
求人は多い方だと感じます。
あの有名な商品の箱詰め作業がこんな所に?!と、思わぬ求人に出くわすことも。

倉庫で和気あいあいと働いているママ友もいて、工場系は外で人と関わる時間が少ない分、人間関係が大事かなと思います。
土曜は隔週休み、日祝は完全お休み、夕方には帰宅できて収入にも満足しているママ友もいます!
工場系ばかりを狙っていくこともアリかなと思います!
給食センター
給食センターはなんと言っても
- 子供の学校に行っている時間帯に合わせて働ける
- 普段の家事が活かせる
これが大きいですね。
お住まいに近い職場が選べるかも知れません。
学校給食に間に合うように作らないといけないので、朝は少し早めで大変とも聞きます。
ですが、材料を切ったりはほとんど機械がやりますよね。
同じ主婦さんが多いと思うのですが、上手にやっていけそうだったら子供が小さいうちは継続して働くには都合がいい職場です。
給食をトラックに乗せてしまうまでが勝負です。大体夕方までにはお仕事が終わる感じです。

学校の介助員
何気に目立たないけれど、とっても求められているのが“学校の介助員”。
特別支援学級のある学校では、子供一人に介助員一人が付いてて欲しい場合もあるのだとか。

例えば、小中学校の児童、生徒さんを支援する介助員だったら、学校面接をして任用職員で採用されます。
令和4年度 区立小・中学校支援を要する児童・生徒の介助員登録募集(会計年度任用職員)|江戸川区公式HP
学校関連は、子供の生活時間に即しているのでシングルマザーさんは特に、我が子に時間を合わせながら働きやすいのではないでしょうか。
シングルマザー資格なしの仕事|5位以下だけど注目のお仕事
今回のランキングに入らなかった職業もあります。
ヤクルトレディをしているシングルマザーのママ友もいるのですが、見ていて思うのは、お客様と関わる仕事なので、社交的でないとツラいかなと感じます。確かに託児があるのは大きいですね。
社交的で活動的なシングルマザーになら、合うと思います!
介護や事務だったら、派遣に登録してお仕事探しを手伝ってもらうのもアリですよ。
シングルマザーのママ友が派遣で事務をしているんですが「そんな簡単に契約切られたりしないよ~。特に困った事はないよ」と言っていたので、おすすめです!
シングルマザー資格なしの仕事|こういった仕事は向いていないです
水商売はシングルマザーさんにどちらかと言ったら向いていないかも、、、と思います。
一昔前までは、シングルマザー=水商売のイメージがあったかもしれません。
水商売と言っても色んな種類がありますしね。
ですが、こういった事が問題になってきます。
向いていない理由
- 子供との生活時間が合わない
- 精神的にも身体的にもキツい
若いうちはそれでも気合いでできるかもしれません。
ですが、子供のお世話もしないといけないので、年々しんどくなってきて起きられないとなってくるかもしれません。
子供が小さいうちは身の回りのお世話や、子供の夜泣き、朝起こしてご飯を食べさせて園に送っていく、などでどうしても朝起きないといけないのに、実際は起きられなくて毎日園に遅刻で申し訳ない気持ちになってしまった、、、というママも。
子供が大きくなると、小学校では学校行事、中高ではスポーツチームの当番や保護者同士の付き合いも始まります。
日中に寝ていては、上手くいかないことも出てきそうです。
シングルマザーには実は合わないお仕事かもしれないですね。
子供が小さい資格なしシングルマザーが仕事を選ぶときの基準は?
子供が小さいうちは特に、優先しておきたいシングルマザーさんが仕事を選ぶときの基準はこれです!
- 土日祝がお休みの仕事
- 子供の急な体調不良や園からの呼び出しに配慮してくれる会社
- 資格不問、未経験OKの仕事
- できるだけお給料がいい会社
子供が大きくなると出費も増えるため、なかなか貯金をするところまでいっていないシングルマザーが大半なのが現状です。
子供が小さいうちは、預けるのが心苦しく感じるかもしれませんが、今稼いでおきましょう。
そうは言っても、なかなかいい職場に巡り会えないのが現状かも知れませんね。
工場系も“稼ぐ”と割り切れば最近では結構お給料や待遇のいい所が見付かります。
未経験で月収30万円〜も可!工場・製造業の正社員転職サービス【コウジョウ転職】
同じ主婦やママが多い職場は一見おすすめの様で、実はそうでもないんです。
同じ様な女性ばかりの職場は、子供の成績やデキの善し悪しが親の成績表のように上下関係があったり、妬みやひがみがある場合も。
また、同じ地区や学区のママばかりだと学校行事の際に休み争奪戦になり、出勤する従業員が減ってしまいます。
こうなると会社側が困るので、採用率は下がってしまいます。
無理して同じ様な主婦さんの職場を狙わなくてもいいと思いますよ。
子供の世話をしつつ、無理なくできる仕事を探しましょう。
シングルマザー資格なしでもあなたに合った仕事が見付かる!!
どんな仕事が母子家庭に向いているのだろう?
そう悩みますよね。
まずは子供が小さいうちは、土日祝休み、急な呼び出しに対応してくれる、未経験資格不問のお仕事を狙ってみてはいかがでしょうか?
ハローワークは、会社側は仕事掲載が無料で便利ですし、求職者側は地域の情報を詳しく探す事もできますが
それだけで探すのは不十分です。
もっと多くのお仕事から探すべきです。
シングルマザーさんは日々忙しいので、もっと条件のいい仕事に就くために派遣に登録したり、仕事専門の転職サイトに登録するのが手っ取り早くてラクなんです。
最近ではCMで聞いたこともある転職サイトも、お仕事別で調べやすくなっていて内容が充実してきています。
時間を有効に使って、あなたと子供に合ったお仕事を見付けましょう。
関連記事2022年完全版|シングルマザーにおすすめの資格ランキングTOP5をご紹介!
関連記事資格取得を目指すシングルマザーは必見!国が行う支援制度をご紹介