目次
シングルマザーです。仕事行きたくないんです
「シングルマザーだけど仕事に行きたくないんです。」
シングルマザーさんは一人で子育てをして家計を支えているため、仕事に行かないわけにはいきませんよね。
ですが、誰だって人間です。
仕事に行きたくないという時だってありますよね。
もう仕事に行きたくないし、もう仕事を辞めたい。
シングルマザーさんがそんな仕事にいきたくない気持ちになった時はどうしたらいいか?についてまとめました。
関連記事『手っ取り早く稼ぎたい!』シングルマザーでもできる資格なしの仕事ベスト3
シングルマザーですがもう仕事行きたくないんです|悩んでいるママ多いです
ネットにこんな悩みがありました。
28歳、シングルマザーです。最近どうすればいいのかわかりません。仕事に行きたくない、でも私が行かなくちゃ家族が生活できない。
家事など全てにやる気がおきない、でも私がやらなくちゃ誰もする人がいない。
夜はいつも、どうすればいいのかわからず泣いてしまいます。
寝付きも悪くなり、寝ても3時間~4時間程で起きてしまいます。
これはただの怠けなのだと思いやる気・元気を出したいのに、どうすればやる気・元気が出るのかわかりません。
子供とも楽しく過ごしたいのに…
どうすればいいんでしょう??
引用元:ヤフー知恵袋
とっても共感できますね。
シングルマザーさんって一人で仕事も家事も子育ても抱えている分、疲れても寝不足でも行かないわけには行かないですもんね。
もう行きたくない、辞めたいと思うのにはシングルマザーさんそれぞれで何か理由があるのでしょう。
シングルマザーが仕事に行きたくないと思う理由を紐解いていきます。
シングルマザーが仕事に行きたくない理由は?
シングルマザーさんが仕事に行きたくないと思う瞬間はどんな時でしょう。
子供が寝た後に、ふと…「仕事、行きたくないなぁ」と泣けてきたりしませんか?
朝起きると、「今日も嫌だなぁ」と思ったのもつかの間、子供のお世話にてんてこまい、といった感じかもしれませんね。
仕事に行きたくない理由
- 職場の人間関係が上手くいっていない
- 思った様に稼げていない
- 心身共に疲れ切っている
- 子供の面倒がちっとも見ることができていないと感じる
- 仕事が覚えられない、つまらない、辛い
思った様に稼げていない
シングルマザーは自分が生計を立てないといけないため、辞めるという選択肢がない事でずっと仕事をし続けて生きていかないといけないことに疲弊してしまうこともありますよね。
思った様に稼げていて、お金の余裕があるのなら、心も前向きになれるかもしれません。
子供が大きくなると子供に掛かる教育費や子育て費も多くなるため、少しでも貯蓄したい気持ちがあります。
ですが、実際は毎日の生活でいっぱいいっぱいで、貯蓄までする余裕はありません。
となると、仕事に行くことにだるさを感じてしまいます。
心身共に疲れ切っている
子供を起こして食事を取らせ、大急ぎで園に送っていく。
仕事が終わったらまた大急ぎで迎えに行き、ぐずる子供に手を焼きつつも、スーパーで夕ご飯のお買い物をし、帰宅。
タイトな生活の中で心身共に疲れ切ってしまっていませんか?
そうなると、「仕事行きたくないなぁ、、、」と弱音も吐きたくなるものです。
まずは自分を癒やしましょう。
お金がないシングルマザーが疲れた時の心の癒し方|まずは自分を労りましょう
子供の面倒をちっとも見ることができていないと感じる
仕事が忙しすぎて、子供を預けてばかりの場合、自分はなんてダメな母親なんだろう、と思ってしまう事も。
実際はちっともダメではないのですが、もっと子供と一緒にいてあげたい気持ちから、「仕事なんて行きたくないよ!!」と思えてきてしまいます。
子供に泣かれたりすると余計辛いですよね。
仕事が覚えられない、つまらない、辛い
自分はどうしてたったこれだけの仕事が覚えられないんだろう。
また叱られちゃった、、、。
そういった場合だと、仕事がつまらなく感じてしまいます。
シングルマザーさんであっても個人差があって、どんな職種に向いているか?も違ってきます。
塞ぎ込む事が続いたり、仕事の失敗が増えると、段々「仕事に行きたくない」から、辛い、辞めたいになってしまいます。
職場の人間関係が上手くいっていない
一番大きな原因は職場の人間関係かも知れません。
シングルマザーさんでなくても、一般的に職場の人間関係が働く上で一番と言っていい程、続けられるかどうかを占めてきます。
もうダメだな、と感じても、シングルマザーだからそう簡単にいかないわけにはいかない。と思って我慢して頑張り続けてしまいがちです。
ココロも体も壊してしまったら、結果的に子供の面倒が見られず可哀想になってしまうので、どうしても行きたくないとなったら次の仕事を探しましょう!
次が決まれば、仕事を辞めることができます。
日々、家事に仕事に子育てに多忙なシングルマザーさんは、転職エージェントや派遣に登録したりするのが一番です。
今更面倒でどうしたらいいかと思っている履歴書の書き方や、あなたに合った希望の仕事を探すお手伝いを無料でしてくれる所がありますよ。
『手っ取り早く稼ぎたい!』シングルマザーでもできる資格なしの仕事ベスト3
シングルマザーが仕事に行きたくないと思ったら真っ先に取る対処法
仕事に行きたくない、と思ったらじゃあ何をしたらいいのでしょう。
きちんと決めていくために取る行動をお伝えします!
考えるべき道筋はこの5つです。
仕事に行きたくない時取る行動
- 仕事は生活の為と割り切る心を持つ
- 貰える手当はもう無い?受けられる支援で生活を繋ぐ
- 職場に楽しみを見付ける
- 今後の人生設計を考えてみる
- 転職する
仕事は生活の為と割り切る心を持つ
お金がないと生活はできません。
子供を養育できないとなると困ってしまいますね。
なので、仕事は生活の為にするのだと割り切るのも1つの考えです。

貰える手当はもう無い?受けられる支援で生活を繋ぐ
仕事が休みがちになっているんだったら、もう貰える支援や制度の見落としはないか?再確認しておきましょう。
職場に楽しみを見付ける
職場に楽しみを見付けることも大切です。
仲のいい友達と休憩中にお喋りしたり、一緒にお昼を食べたり、LINEをしたりするだけでも結構心が軽くなるものです。
ですが、それが簡単にできていたら、仕事にいきたくないなんて、なっていないかもしれないですよね。
小さな楽しみでもいいですし、職場に好きな人を作るでもいいですよ。
シングルマザーってそこそこ年収のある再婚相手選んじゃダメですか?
シングルマザーが恋愛を年下とするときに気を付けたい作法はこの3つ
今後の人生設計を考えてみる
今子供はまだ小さいけれど、小学校になったら自分は何歳なんだろう。
中学校になったら?高校はどうなっているんだろう??
そう考えると、先はどうなるかわからないにしても、少しは「でも今はやっぱり、仕事頑張らなきゃな!!」という気持ちが起きるかもしれません。
今のうちに月給のいい仕事に移っておいた方がいいかな、と思えたり、子供との将来の幸せを想像したら、やる気がまた湧いてくるかも知れないですよね。
転職する
それでもどうしても、仕事に行きたくないのであれば、転職しちゃいましょう!
別に転職は悪い事でも何でもないです。
その方が毎日生活が豊かに、そして楽しく働けるんだったらその方がいいに決まっています。
ここでどうしても気を付けて欲しいのが、“次が決まってから今の職場をやめること”。
勢いや、仕事に行きたくない気持ちで早々に辞めてしまうと、このご時世に次の仕事がなかなか決まらないとあなたも子供も困ってしまうことになります。
こちらの記事を参考に、シングルマザーさんに向きな仕事で考えてみてください。↓↓↓
関連記事『手っ取り早く稼ぎたい!』シングルマザーでもできる資格なしの仕事ベスト3
関連記事2022年完全版|シングルマザーにおすすめの資格ランキングTOP5をご紹介!
シングルマザーでも仕事に行きたくない時はある。環境を見直して前を向こう
シングルマザーだって仕事に行きたくない時や、辞めたい時は必ずあります。
旦那さんがいる主婦だったら、自分一人で判断することはできないかもしれないというデメリットもあるけれど、仕事に行きたくなかったら休むとか辞める事に対してのプレッシャーが少ない場合もあります。
金銭的な面で言うと、旦那さんが家庭にお給料を入れてくれないと言った極端な場合を除き、頼れるでしょう。
シングルマザーさんは一人で頑張っているんですよね。
とっても立派ですよね!!
もし、今の仕事がどうしても行きたくない、もう辞めたいというレベルだったり、悩んで体調を崩すぐらいなら、思い切って転職サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
必ず次の仕事を見付けてから、辞めましょう。
辞める事は悪い事ではないですよ。
新しい環境で今よりもっと楽しく仕事ができますように。