目次
母子家庭で貧乏が辛い|この生活を抜け出したいんです
母子家庭シングルマザーの生活ってどんな感じだと皆さん思いますか?
離婚して自由でいいな!と思うでしょう。
「貧乏じゃないよね、ずるい」と思っている人も居るかもしれませんね。
国の手当を貰って気楽に普通な生活が送れていると感じている方もいらっしゃるかも知れません。
ですが、実態は貧乏生活で辛いシングルマザーがほとんどだと思うんです。
中には離婚して元旦那さんからきちんと養育費が支払われている方や
シングルマザーさん自身が収入があり、生活に掛かるお金に困っていないという方ももちろんいらっしゃいます。
今回はそんなシングルマザーさんの「実は私貧乏で辛い」という、もうすでに何ともならない位に頑張っている方を応援したいよという記事です。
関連記事2022年完全版|シングルマザーにおすすめの資格ランキングTOP5をご紹介!
関連記事シングルマザーはパートか正社員かどちらが良い?|おすすめの働き方を解説
母子家庭で貧乏が辛い-実態は?
子供が大きくなると手が離れると思いきや、お金が掛かるともよく言われます。
こちらの東洋経済オンラインの記事でも「子供が中学生になると食費が掛かる」と言われています。
45歳シングルマザーが抜け出せない貧困地獄|東洋経済オンライン
- 外食が出来ない
- 値引きシールの付いている食品しか買えない
- コンビニは使わない
- 洋服はリサイクルショップでしか買えない
- 生活保護は条件に当てはまらなく入れない
正社員になれる人ばかりではないし、身体の具合や持病によってパートしか出来ないシングルマザーさんも居ると思うんです。
子供の学用品や指定でどうしても買わないといけない物があったりして
お古で全てがまかなえないこともあるそうです。
生活保護も基準があり、それを満たしていないと通りません。
子供を育てていく上で、どれだけ頑張っても支出の方が多くなってしまって、どうすることも出来ない状況になると思うんです。
実際は貯金がなしで借金ありで今の生活を回していくのが精一杯という方が多いのではないでしょうか。
関連記事シングルマザーの苦しい末路を回避するための方法4選|生活を安定させるには?
母子家庭で貧乏が辛い-抜け出す方法は?
シングルマザーになってみて、貧乏生活が辛いので抜け出したいと思うのは当然です。
結婚していた状況や環境を思えば、シングルマザーになって救われた部分もあるかも知れません。
やむを得ずシングルマザーになったママもいるかも知れません。
でも、出来る事なら貧乏生活を抜け出して、経済的にも幸せになりたいと思うのは当然ですよね。
そこで、出来るだけお金を掛けない方法や貧乏生活から抜け出したいシングルマザーさんへの情報を集めました。
シングルマザーの貧乏生活から抜け出す節約方法
シングルマザーさんの出来そうな節約方法はこちらです。
- 安いケータイに乗り換える
- パート、アルバイトでもできるだけ一杯シフトを入れてもらう
- 国や自治体の支援をきちんと受ける(児童扶養手当など)
- 安い賃貸に移る
- ポイ活を始める
それでも精神的に辛かったり、誰かに頼りたい時は当然誰にでもあるし、それがいけないことでは全く無いんです。
子供がいるとなると、なかなか彼氏が欲しいと思っても諦めたり、再婚したい、誰かの扶養に入りたいなと思っても
どうしようもならないなと淡々と日々の忙しさをこなす事になるかも知れないですね。
そんな時はこちらの記事も参考にしてみて下さいね。
関連記事母子家庭はずっとパートで生活していける?|パートから抜け出す方法を解説
母子家庭で貧乏が辛い-まとめ
シングルマザーさんで貧乏が辛いので悩んでいらっしゃる方が多いのも現実ですよね。
色んな事を諦めてしまっているのかも知れないのですが
シングルマザーでも気にならないという男性も多くいらっしゃるんですよ。
貧乏生活から子供を2人連れての再婚で一気にお金の悩みの無い生活になった友達を知っています。
一人は生活保護からの再婚でした。
もう一人はネットのお見合いサイトだったみたいです。
あなたも貧乏生活から抜け出せて、心が少しでも軽くなるといいですね。
関連記事2022年完全版|シングルマザーにおすすめの資格ランキングTOP5をご紹介!
関連記事シングルマザーはパートか正社員かどちらが良い?|おすすめの働き方を解説