母子家庭はずっとパートで生活していける?|パートから抜け出す方法を解説
母子家庭のシングルマザーがずっとパートでしか働けないというのは少し違っています。
シングルマザーでも、転職することも、正社員になることも可能です。
現状はパートでなんとかやりくりできていても、将来子どもにかかるお金や、自分の老後にための貯蓄を考えると不安になりますよね。
今回は、母子家庭のシングルマザーがずっとパートで生活していけるのかを解説していきます。
関連記事もう仕事に行きたくない!!シングルマザーのココロの叫びと次に取るべき行動は?
関連記事シングルマザーはパートか正社員かどちらが良い?|おすすめの働き方を解説
母子家庭のひとり親さんがずっとパートで働いている割合
パートで働いているシングルマザーの割合を調査しました。
平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果 (mhlw.go.jp)
約半数のシングルマザーがパートで収入を得ていることになりますよね。
正社員で働いているシングルマザーも同じぐらいいますが、子どもの年齢や環境によって働き方は変わってきますので、半々の割合なのだと考えられます。
母子家庭がずっとパートで働いている場合の収入
厚生労働省が調査したシングルマザーの平均年収は約200万円ということが分かりました。
これを月収に換算すると、約17万円になります。
ここから健康保険や国民年金、市民税などが引かれると、手元に残るのは10万円前後になるでしょう。

10万円前後で家庭をやりくりするのは大変ですし、とても貯金などできる状態ではありません。
児童手当や養育費と合わせてなんとかやっている母子家庭がほとんどです。

正直、パートのまま生活していくのは難しいですよね。
早く正社員として働きたいと考えている方が多いと思います。
母子家庭でずっとパートで働いている理由
母子家庭のシングルマザーがずっとパートで働いている理由は、第一に”シフトの融通がきくこと”ですよね。
そのほかにも、
- 父親がいないから子どもに寂しい思いをさせたくない
- 子どもの預け先が見つからない
- 就職先が見つからない
- 子どもが小さいから育児との両立が難しい
など、ほとんどが子どものことを考えてパートで働いているのです。

しかし、ずっとパートのまま働くわけにもいかない気持ちもありますよね。
一体どうすればパートから抜け出すことができるのでしょうか?
母子家庭だとずっとパートしかできないというのは勘違い?
冒頭でもお話しましたが、母子家庭のシングルマザーがずっとパートでしか働けないというのは少し違ってはいます。
- 子どもの年齢に合わせて働き方を変える
- 就職活動の方法を変える
この2点でパートから抜け出すことができます。
ですが最近は仕事自体が無かったりして、働きたくても働けないって事もありますよね。
どうしてもパートから抜け出せなくっても落ち込まないで前向きにいきましょう!
子どもの年齢に合わせて働き方を変える
子どもも大きくなるにつれ、教育費や食費が増えていくことになります。
母子家庭にとってそれは痛手ではありますが、子どもが大きくなることによって得られるメリットが、”正社員で働けるようになること”です。
子どもが小学生ぐらいまで大きくなれば、ほとんど送り迎えをする必要がなくなりますよね。
成長するにつれ、自分でできることも増えてくるでしょう。
そのため、シングルマザーの時間の制約が短くなり、正社員として働くことが可能になります。
正社員になることができれば収入も上がり、ボーナスや昇給があるところで働くこともできるでしょう。
子どもが小さいうちはパート・アルバイトで子どもとの時間を優先し、子どもが大きくなったら正社員という働き方を選ぶことをおすすめします。

就職活動の方法を変える
「就職先が見つからない」というのも母子家庭の悩みです。
しかし、就職活動にハローワークや、よくコンビニなどに置いてあるバイト情報誌などを使ってはいませんか?
実はそれって競争率がすごく高いんです。
無料で利用できますし、応募も簡単にできてしまうので当然と言えば当然ですよね。
「じゃあ、どうすればいいの?」と思った方は、”エージェントに登録する”のがいいでしょう。
エージェントと聞くと危ないイメージがあるかもしれませんが、無料で登録することができ、自分の希望のお仕事を紹介してもらうことができます。
エージェント会社のスタッフは仕事探しのプロとされていて、
- 残業はできない
- 休日に出勤はできない
- 学校のイベントがあるときは休みたい
- 将来的には正社員として働きたい
- 在宅で働きたい
など、母子家庭の方の希望に合わせてスムーズにお仕事を紹介してもらえるでしょう。

派遣会社が嫌になったら断ればいいですし、無料なので登録するのになんのデメリットはありません。
リクナビNEXT公式サイトへいく
リクルートエージェント公式サイトへいく
母子家庭だとずっとパート…という状況から抜け出そう
母子家庭の方は仕事や家事・育児をすべてこなしながら生活していますよね。
子どものことを考えて、将来に不安を感じるのはあなたが頑張っているからなんです。
でも、子どもが小さいうちは「子どもとの時間を大切にしよう」と割り切るのも大切なこと。
母子家庭でも、”徐々に自分の働き方を変えていける!”と前向きに考えましょう。
子供が大きくなれば、親の学校行事への参加などは減ってきます。
ですが、学校や部活の送迎などなかなか手が離れないのも現実です。
お金と子供に掛ける時間を天秤に掛けたいところですけど、思ったような求人がないのも本当の事なんですよね。
でも、ゆっくりでもいいので将来のことを前向きに考えていると、だんだん自分に対しても前向きになっていきますよ。